環境はとても大切です!!
人の思考には環境がとても影響するのはご存じだと思います。ヒカル子の父親はある意味謙虚な人で、人に褒められても自慢をしたり、おごる事はない人でした。ヒカル子が子供の頃親戚のおじさんやおばさん達に「賢い子だね。」と言われると父は「そんな、全然ですよ。」とか、書道で日本一の賞を頂いて、皆さんが褒めてくれても、「たいした事はないですよ。」と答える人でした。
それは日本人としては当り前の謙虚さかもしれませんが、子供として父親に認められない、褒められないというのに少し寂しさを感じていました。
でも父親をよく観察していると、父親も同じような環境だったのです。父親の母親、ヒカル子の祖母にあたる人はどんなに父親が頑張っても「蛙の子は蛙なんだから無理なんだよ。」とか、父親が将来の夢などを語ると、「また、取らぬ狸の皮算用だよ。」と言っていました。
祖母もある意味謙虚なのかもしれませんが、ヒカル子には段々とそれが否定的な考え方に見えてきました。でもそれに気づくにはかなりの時間を要しましたが・・・・・
何しろ自分の生活の中で褒められないのが、日常な訳ですから、周囲も同じように父親や祖母から言われているものだと思っていました。
父親にとっては祖母の謙虚さ?マイナス?な思考が普通だと思いそれを自然に受け入れていたのだと思います。
それってやはり、環境ですよね。そして自然と父もヒカル子に・・・・・
もしかしたら、ヒカル子も自然と自分の周囲の人たちに同じような事を言っていたかもしれません。
人は誰でもそれは「普通だよ。」とか、「当り前だよ」と思う事があるかもしれません。
でもそれはもう一度見直す事も必要なのではないかと思います。
そしてもし気づけたら「ああ、よかった!!」と素直に思えると素敵ですね。
環境は大切ですね
« 引きよせの法則!! | トップページ | 元気になる話し方教室開講しています!! »
コメント